7176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

子ども権利条約日本政府が批准してから28年もたった昨年6月に、これを推進する国内法、子ども基本法が成立しました。これを見据えて昨年4月には公益社団法人セーブ・ザ・チルドレンが教員にアンケートを行ったところ、約3割が子ども権利条約を全く知らない、あるいは、名前だけ知っていると答えたと言います。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

日本国内においても様々な論議がある中ではありますけれども、核兵器を廃絶していこうという崇高な目標、また被爆国としての日本あるいは広島・長崎など被爆地方々の心情も踏まえて、廃絶に向けた動きというのは必要であるということから、核兵器禁止条約の批准を求める今回の陳情については、賛成の立場で意見を述べさせていただきました。 以上です。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

先日も新聞のニュースで、国内産木材が今海外より安くなったみたいなところで、大分いろいろな使い道が出てきたというようなニュースがございました。情報だけでなく、その相場みたいなところも視野に入れていただきながら、実現性採算性を両立した働きを検証しながら進めていただきたい。これは要望で、よろしくお願いします。 以上です。 ◆委員(鈴木敦子君) 説明ありがとうございます。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

しかし、先日まで熱戦が繰り広げられたサッカーワールドカップ世界中での盛り上がりをはじめ、国内でもだんだんと社会活動コロナ前に戻りつつあります。市内でもコロナ対策を講じたイベントが多く開催されるようになり、市民の皆さんが熱意を持って取り組まれる姿が各所で見られました。人と人との関わりや絆が改めて大切であると感じた1年でもありました。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

特に、早川・片浦地区は、箱根外輪山南東山岳丘陵地に位置し、相模湾に面する急傾斜地が多いことから、この地形を活用した果樹、いわゆるミカンやキウイフルーツなどを主力とした営農が行われてきましたが、近年、農業後継者不足が深刻化するとともに、自由貿易体制国際化推進のもと、低価格農産物輸入増加、さらには国内農産物価格の下落によりまして、農業を取り巻く環境はますます厳しい事態となってきております。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

実は、私自身も、日本国内米軍基地における泡消火剤発生源とする汚染問題が各地で報道されるようになって初めて、この化学物質がかつて問題となりました、テフロンフライパンに含まれていました有機フッ素化合物のPFOS、あるいはPFOAと同じものだったことに気づかされたという次第でありました。  問題になっている有機フッ素化合物(PFAS)について、ここで簡単に触れさせていただきます。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

こうした状況から、製造業国内回帰機運が高まっております。 また、次世代の半導体開発競争世界的に厳しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日本の主要な企業8社が、先端半導体国産化に向けた新会社ラピダスを共同で設立したことが明らかになりました。経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すとしております。 

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

ロシアによるウクライナ侵攻等による今日まで構築されていたサプライチェーンの大きな障がいや輸入資材欠品、または、高騰により、商材などの欠品などもあり、日本国内の中でも特に中小零細企業経営状況は良好とは言えるものではありません。特に、町内商工業者に目を向けて考えれば、なおさら現在は、賃金を上げるというようなお話ではないのではないかと感じております。ですので、陳情には反対をいたします。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

国内におきましても、貧困ですとか格差というのが問題視をされておりまして、昨今のコロナ禍経済状況につきましては、特に社会的に弱い立場にある方たちに大きな影響を与えているといったところでございます。そのため、今回、新たな指針では、ホームレスに限定をしないで、貧困を背景とした問題として広義的に捉えまして、「生活困窮者人権」に改めて、これから周知啓発を行ってまいりたいと思っております。

二宮町議会 2022-12-06 令和4年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

二宮町議会では、松崎議員野地議員浜井議員賛同をいただいておりますが、日本国内で起きた重篤な人権侵害を断じて認めない意思表示として、より多くの賛同をいただけるよう、この場を借りて、求めさせていただきます。  また、ウイグルをはじめ、中国国内問題視されている少数民族への人権じゅうりんにも目を向けつつ、町内をはじめ、国内外の人権問題にもしっかりと取り組んでまいりたいと思います。  

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

◎矢後健康推進課長 国内で承認されております子宮頸がん予防ワクチンにつきましては、2価ワクチンサーバリックス、4価ワクチンのガーダシル及び9価ワクチンのシルガードがございます。このうち9価につきましては、議員さんがおっしゃられたように、来年度以降に定期接種を開始できるよう国が準備を進めているところでございますが、現状では、自費での任意接種のみとなっております。